
産後抜け毛を体験した現役ママにインタビューしました。同じような産前・産後の髪の悩みを抱えている方必見です!
Contents
- 1 アミノ酸系のシャンプーを3か月継続利用したら、産後抜け毛が減りました
- 2 無添加の女性用育毛剤にこだわり、授乳に影響がでないように心がけました
- 3 女性ホルモンバランスを整えるために大豆イソフラボン中心の食生活を心がけました
- 4 赤ちゃんの肌でも使用できるノンシリコンシャンプーを薄毛対策に活用しています
- 5 野菜と肉をしっかり食べるようにしました
- 6 アミノ酸シャンプーで地肌ケアをしました
- 7 大豆イソフラボン配合のサプリを利用してみました
- 8 たんぱく質やミネラル・ビタミンを多く含む食材を摂るようにしました
- 9 ドライヤーで根本をしっかり乾かすように心がけました
- 10 ブラッシングを念入りにして500円玉ほどの円形脱毛症を克服
- 11 30代後半・3人目出産後の薄毛対策として地肌に優しいオーガニックシャンプーに変更
- 12 睡眠リズムを改善してホルモンバランスを整えるために夜のスマホ断ちを決行
- 13 あえて前髪を短くして、薄毛を気にしないようにしていました
アミノ酸系のシャンプーを3か月継続利用したら、産後抜け毛が減りました
出産をする前は、抜け毛で悩んだことはありませんでした。しかし、出産をしてから、シャンプーをする度に排水溝に髪の毛が溜まる様になりました。
ブラシで髪をとかしてもブラシに髪が絡まる様になりました。床も掃除をすると髪の毛が沢山落ちています。
このような事は初めてだったので驚きましたがインターネットで調べると、産後抜け毛である事が分かりました。
原因が分かったとしても心配です。このまま薄毛になってしまうのではないかと不安で一杯でした。
育毛剤をドラッグストアで購入して使っていましたが効果が出ませんでした。全く抜け毛が減らないので、シャンプーを変える事にしました。
今までは石鹸シャンプーを使っていました。調べると石鹸シャンプーは、洗浄力が大変強くて皮脂を洗い流してしまいます。
そして頭皮が乾燥しやすくなるとわかりました。そこで天然成分で作られたアミノ酸系のシャンプーに変えて3か月ずっと使い続けてみました。
そうしたら抜け毛が減っていきました。
(石川県 30代女性)
無添加の女性用育毛剤にこだわり、授乳に影響がでないように心がけました
産後抜け毛が増えるという話は聞いたことがありましたが、実際に自分も抜け毛が増えたことで、なにか対策をとらなければいけないと焦りました。
そこで対策として一番手軽にケアができそうな女性用育毛剤を使ってみることにしました。
産後抜け毛は、妊娠出産の過程で女性ホルモンのバランスが崩れたことが一因でもありますので、育毛剤を選ぶ時には、ホルモンバランスを整える作用を持った女性専用の商品を選びました。
また授乳に影響が出ないように、植物由来の無添加成分というのにはこだわりました。
直接的に髪の毛に働きかけるだけではなく、食生活でも髪の毛の材料になるたんぱく質や髪の毛を育てるミネラルが豊富な海藻類、
女性ホルモンに似た作用をするイソフラボンが豊富な大豆製品を摂取するなど気を付けて、産後抜け毛対策を行いました。
そのおかげかどうかは分かりませんが、抜け毛は次第に少なくなって、目立つような薄毛にまで進行しなかったのでよかったです。
(千葉県 20代女性)
女性ホルモンバランスを整えるために大豆イソフラボン中心の食生活を心がけました
産後に抜け毛がひどくなるという話は聞いていたのですが、産後抜け毛が実際に起こるとやはり覚悟していたとはいえ、ショックなものです。
薄毛とは無縁の髪の毛の量が多い方ですが、産後抜け毛のせいで人生初めての髪の毛に悩むということが起こりました。
対策としては、食事に気をつけるように心がけたのです。
まず、取り入れたのが大豆イソフラボンです。植物エストロゲンが豊富に含まれているため豆腐や納豆などを料理に取り入れるようにし、
たんぱく質とビタミンが豊富なゴマを胡麻和えにしたり、おひたしに添えるなどをしています。
また、ワカメやヒジキなども発毛に良いと言われているため、海藻類は積極的に食べています。
意外だったのが芋類も髪に良いということです。芋類もなるべく一品として取り入れるように心がけています。
また、それ以外にも規則正しい生活を整えるように工夫したり、育毛サプリメントも飲むようにすることで抜け毛は減ったと実感しています。
(東京都 30代女性)
赤ちゃんの肌でも使用できるノンシリコンシャンプーを薄毛対策に活用しています
一人目の子供を産んだ後、産後抜け毛に悩まされ、びっくりするくらいの薄毛になってしまったことがあり、二人目の時には、しっかりと育毛剤を使ってケアをし、髪の毛をキープすることができました。
それと同時に、シャンプーもアミノ酸系のノンシリコンに変えて、頭皮の健康も意識するようにしたので、
頭皮も髪の毛も、私のそれまでの人生のなかで一番調子がよく、周囲からもよく褒められました。
天使の輪ができるほどつやつやで、とても母乳を与えている時期とは思えないと言われていました。
私が使っていた育毛剤は、産後のお母さんの薄毛対策用に開発された商品で、赤ちゃんがおなかの中にいるときでも、安心して使える成分だけで作られています。
値段的には少し高めではありますが、髪の毛が抜け続けた時のストレスを思うと、育児中の精神状態を健全に保つうえでも、必要経費だと思っています。
ノンシリコンシャンプーは、ボディも洗え、赤ちゃんの肌にも使用できるので便利です。
野菜と肉をしっかり食べるようにしました
出産した後、赤ちゃんの夜泣きがひどかったことから、慢性的な寝不足になってしまいました。子育てで精いっぱいだったこともあり、食事も偏ったものを食べることが多かったことから、産後抜け毛に悩むようになりました。ブラシで髪の毛をとかすと、驚くほどごっそり抜けたこともあり、頭頂部などは薄毛になって地肌が見える状態になってしまいました。
化粧をする余裕もなかったことから、実年齢よりもさらに老けて見えると自分でも実感してしまい、このままでは駄目だと思ったので、栄養バランスのとれた食事を心がけるようにしました。特に野菜と肉をしっかり食べるようにして、出産してからはある程度、体重も増えてしまいました。
しかしおかげで薄毛も改善されましたし、母乳の出も良くなったので、やはり食事というのは健康に欠かせないものだと実感しました。ただ産後に着る洋服がなかったので、マタニティ用の洋服を着ることになってしまったので、もう少ししたらダイエットを頑張ろうと考えています。
アミノ酸シャンプーで地肌ケアをしました
わたしは30代後半に出産をしたのですが、その時に友人から出産後は抜け毛が増えると聞きました。なぜなら、産後に髪の成長を持続させる女性ホルモンの量が大きく減少するからということです。
また、赤ちゃんを育てる上でストレスを感じやすいので、産後抜け毛が起こるとも聞きました。それで、薄毛になるのを防ぐ為に色々な対策をしました。
まず、髪の毛はたんぱく質でできているので、意識してお肉、魚などの良質なタンパク質が含まれる食品を食べるようにしました。特に大豆や納豆に多い植物性のたんぱく質が髪の毛に有効ということで、毎日、冷奴等を食べるように心掛けていました。その他にも、髪の毛を潤す効果があるミネラルを多く含む海草も意識して摂るようにしていました。
それと、髪の頭皮環境を整えるために、地肌ケアができるアミノ酸シャンプーを使っていました。また、髪にダメージを与えないように、必ずドライヤーで乾かす前にヘアオイルで髪を保護するようにしました。すると、全く薄毛に悩まされることはなかったです。
大豆イソフラボン配合のサプリを利用してみました
産後抜け毛に悩まされるという話はよく聞いていたため、薄毛対策としてできることをしておこうと思っていました。私が実際に行った対策は、なるべく髪や地肌に刺激を与えないようにすることと、出来る限り栄養を摂ることです。まず、産後ある程度体力が回復して動けるようになった時でも、しばらくの間はカラーリングはしないようにしました。
カラーリングは髪だけでなく頭皮にも大きい負担がかかるようです。産後の抜け毛の悪化に繋がる可能性があるとのことで、我慢するようにしました。また、母乳育児だったため体内の栄養が不足しやすく、その状態は髪にも影響するとのことでした。なので、なるべく野菜中心の食事でバランスよく食べることを意識し、赤ちゃんの世話などで余裕がないときには大豆イソフラボン配合のサプリメントを利用しながら栄養補給を心がけていました。それでも完全に抜け毛を無くすことはできませんでしたが、思っていたよりは減らせたのではないかと思っています。
たんぱく質やミネラル・ビタミンを多く含む食材を摂るようにしました
出産後抜け毛対策として私が行ったことは、生活習慣の見直しです。産後の抜け毛や薄毛はホルモンバランスの乱れにより起こると聞いていたので、食べるものでなんとか改善を図れないものかと考えました。
産後は授乳をするので栄養が不足するため、それを補うためにたんぱく質やミネラル、ビタミンを多く含む食材を中心とした献立を心がけ、毎日魚や赤みの肉、野菜、海藻類、豆類をバランスよく摂取しました。
赤ちゃんの授乳が夜間もある時は、どうしても睡眠時間が短くなり生活のリズムが乱れがちですが、なるべく子供が寝たときは一緒に寝て、睡眠時間をできるだけ多く取ることにしました。また、産後の抜け毛は一時的なものと諦めて、ストレスをためてイライラしないように心がけました。
規則正しい生活を送ることと並行して、授乳中でも使用できる育毛剤を使い、優しく頭皮のマッサージを続けていたところ、一年ほどで次第に抜け毛が減ってきて、薄毛が改善されていきました。
ドライヤーで根本をしっかり乾かすように心がけました
もともと髪が細く、量も少なく見えて薄毛気味でした。入浴中の大量な産後抜け毛にショックを受け、薄毛にならないようにすぐ対策をとりました。
まず、シャンプーを変えました。それまでは市販のシャンプーでしたが、美容室で産後抜け毛や薄毛の相談をして、髪に合ったものを選んでもらいました。これによって、シャンプー中の産後抜け毛が減りました。
次に、髪をしっかり乾かすようにしました。お風呂あがりは赤ちゃんの着替えや授乳にバタバタしてしまい、タオルドライや自然乾燥をしていて、産後抜け毛が多くなってしまったからです。ドライヤーを当てるときにはすでに半乾きになっていても、根元はしっかり乾かすようにしました。すると、ドライヤー中の産後抜け毛が減り、薄毛も気にならなくなりました。
最後に、食事を3食きっちり食べるようにしました。母乳で赤ちゃんに栄養をとられるから、疲れていても簡単にご飯、味噌汁、サラダくらいは食べました。小腹が空いたときは10時か15時に時間を決めて軽食を摂りました。
他には、すぐに出来る薄毛対策として、髪の結び目を変えることも効果がありました。
ブラッシングを念入りにして500円玉ほどの円形脱毛症を克服
出産をしてから産後抜け毛に悩まされるようになりました。髪の毛が塊で抜けてしまう事もありました。500円玉程の円形脱毛症にもなってしまいショックを受けました。出産をした友人に聞いても、抜け毛の症状がない人ばかりで落ち込みました。
インターネットで薄毛の原因を調べたら、血行が悪くなっている事が抜け毛の原因と書いてありました。頭皮を触ると固くなっていて動かしてみてもピクリとも動きません。頭皮の血行を良くする為に、頭皮マッサージを行う事にしました。温めてから行うと効果があるので入浴後に毎日行いました。指を使ってこめかみから頭頂部にかけて指を滑らせていきます。これを1分間行います。ブラッシングも血行を良くするのに効果があるので、マッサージが終わった後に1分間ブラッシングをしました。ブラッシングをする度に髪が抜けて最初は不安でしたが、1ヶ月程続けたら抜け毛が減っていきました。円形脱毛症も自然に治りました。
30代後半・3人目出産後の薄毛対策として地肌に優しいオーガニックシャンプーに変更
私は3児の母です。一人目出産後、脱毛が激しく、もともと多いほうだった髪が半分くらいになって、まさに薄毛、ショックでした。二人目出産後は半分くらいに減りました。元に戻るには一年以上の時間がかかり、髪形も決まらず悲しかったのを覚えています。二人目までは何も対策を行っていなかったのが原因だと思います。これではいけないと、3人目出産前に調べ対策をとることにしました。生理的な脱毛は仕方ないですが、食事を見直し髪に良いものを摂取することにしました。
具体的には豆腐、海藻、レバー、豚肉、なかなかとりにくいビタミンはサプリメントで補いました。豆腐のたんぱく質は母乳にもよく、レバーは産後抜け毛だけでなく、貧血の改善にも良いため、全体的に体調が改善したように思います。あとは、地肌にやさしいオーガニックシャンプーに変えました。その効果もあってか、今回は薄毛が気になるといったことはありませんでした。なるべくよく寝ることもよかったかもしれません。以上、私の行った産後抜け毛の対策でした。
睡眠リズムを改善してホルモンバランスを整えるために夜のスマホ断ちを決行
産後抜け毛対策として私が行った方法は、睡眠リズムを改善することです。昔から睡眠リズムが狂い始めると、抜け毛が増えることは知っていました。ホルモンバランスもズレてくるためか、肌荒れもよく起こっていました。そこで薄毛対策として1日8時間30分睡眠を意識することにしたのです。たっぷり眠ればストレスを解消できることは知っていましたし、朝の体調がよくなるのも経験済みでした。実際に試してみると慢性的なストレスが解消し、それに伴って抜け毛も減少していきました。就寝2時間前からはスマホやパソコンを一切触らないようにしていました。
以前に美容クリニックの医師が話していたことですが、女性の薄毛は生活を整えるだけで改善するそうです。ここが男性のAGAと異なるところであり、もともと女性は薄毛になりにくい体質とのことでした。そのため産後抜け毛が気になり始めてからも、冷静になって生活改善をしていきました。睡眠リズムを改善させてからは、抜け毛は劇的に減少したのです。そして全体的に髪が太くなってきて、透けがほとんど気にならなくなりました。
あえて前髪を短くして、薄毛を気にしないようにしていました
私は3年前に長女を出産し、産後抜け毛がひどいという周りの話から私も覚悟はしていたものの、全然抜けないなと油断していたら産後4ヶ月した頃から髪を洗う時に手にまとわりつく髪の量が増え始めました。覚悟していたのですが、やはり抜け毛というものは気になるもので、気になればなるほど抜け毛が増えていっているように感じました。クシを通しても自分の下に髪の毛がチラホラと落ちて、前髪が少し薄毛と感じるようになってきました。
年子で2人目出産した時には覚悟はもちろん、髪型も前髪が長くて分けていると分け目からチラホラ短い毛が生えてきているのが目立つので前髪は短くという工夫をしてみました。
2人目の時もやはり4ヶ月頃から抜け毛が始まってきましたが、どちらの産後の抜け毛は10ヶ月頃には落ち着いており知らぬうちに抜け毛も全然気にならなくなっていました。
確かに抜けていると不安を感じますが、見た感じはそんなに薄毛だなと感じるようなことはありませんでした。